IT

ホームページにかかる費用は、ホームページ制作費用だけじゃない?

ホームページにかかる費用は、ホームページ制作費用だけじゃない?

さらちゃん

え~、こわ~い、どんなけ費用かかるの?・・・

りてらる

入力項目は、電話番号や住所を追加するなど、カスタマイズもできますよ。

ホームページに関わる費用
  • 保守契約料
  • ホームページ改修費用
  • レンタルサーバー代
  • ドメイン使用料
  • 運用、広告費
  • マーケティング、コンサル費用

今回は網羅的にリストアップしてみましたが、必ずこれらの費用が必要というわけではありません。
ホームページを業者に依頼するのか、自分で作るのかによってもかかる費用は変わってきますし、どう運用するかによっても変わってきます。

次に、これらの費用はどういうものか詳しく解説しますので、自分はどのようにホームページを作るのか、どのように運用するのかを決める際の判断材料としていただければと思います。

保守契約料

ホームページの制作を制作会社に依頼すると、多くの場合、保守契約を締結することになります。

保守契約料の相場としては、月数万円といったところでしょうか。

保守契約の内容とは、

  • 不測の事態に対応してもらえる
  • ちょっとしたホームページの更新に対応してもらえる

が主な内容だと思います。

良心的なところでは、定期的にホームページへのアクセス状況を報告し、ちょっとしたアドバイスをくれるところもあります。
(制作会社からすると、新規の案件を受注したいという思惑はあるでしょうが)

この保守契約は必ず締結しなければいけないかというと、そういうわけでもありません。

契約書に保守契約の内容も記載されていれば別ですが、そうでなければ必ずしも締結する必要はありません。

しかし、ホームページ制作の知識がなく、制作会社に丸投げして作ってもらった場合は、
不測の事態にどうすることもできないと考え、通常、保守契約を締結することが多いです。

ホームページ改修費用

ホームページ内のコンテンツの一部修正や写真の差し替えといった程度なら、通常、保守契約内で作業を行ってもらえます。

しかし、会員専用ページを作りたいなど新たな機能を追加する場合や、デザインを一新したいといった大掛かりな改修が必要な場合は、まずは、保守契約しているホームページ制作会社に相談となりますが、別途改修費用が必要となる可能性が高いです。

ホームページを運用していると、機能追加や改修をしたいと思うときがきます。
というか、収益力のあるホームページにしたいのであれば、常に顧客のニーズ、動向をチェックし、改修はしていくべきです。

自分でホームページを作ったなら、自分で改修もできるので、気軽に改修できますが、自分で改修できないのであれば、ホームページ改修費用を常に予算に見込んでおいたほうがよいでしょう。

レンタルサーバー代

インターネット上にホームページを公開しようと思ったら、24時間365日、常にネットワークに繋がったサーバーが必要になります。
このサーバーにコンテンツを置いておくことで、24時間365日、世界中の人があなたのホームページを見ることができるようになるんですね。

サーバーは、高性能なサーバーを管理しているレンタルサーバー会社があって、通常、そういった会社と契約し、サーバーを間借りします。
契約費用は、サーバーの性能によりますが、だいたい年間1万円前後くらいのもので十分かと思います。

この費用は、ホームページを持ったなら、ホームページ制作会社に依頼したときも、自分で作成したときも必要となります。

たまに、サーバーを自分でたてるというツワモノもいて、そういったことも可能ではありますが、当然専門知識が必要ですし、維持費(電気代、通信費)や手間を考えると、レンタルサーバーを借りる方がコスパが良いです。

しかし、最近、ホームページの作成をクラウド上で行えるサービスが充実していて、そういったサービスを利用してホームページを作成する場合、レンタルサーバーは必要ありません。

クラウド型のホームページ作成サービスについては、また詳しく解説していきますので、選択肢の一つとして考えられたら良いと思います。

ドメイン使用料

ドメインとは、ホームページの住所にあたるURLのことですね。
これを独自のものにしたいと思った時に、ドメイン管理会社と契約して、希望のURLを使わせてもらうことができます。

これもドメイン使用料というのが必要で、年間1円といったものから、数千円のものまであります。
「.jp」など人気のものは高いですが、「.xyz」とかあまり人気のないものは安いといった具合ですね。

レンタルサーバー契約すると、契約期間中使える希望のドメインを一つプレゼントといったキャンペーンをしているところもあります。

ホームページの公開だけを考えるなら、レンタルサーバー会社や、ホームページ作成サービスのドメインをそのまま使用することも可能なので、独自ドメインは必須ではありません。

しかし、ビジネス目的でホームページを開設するなら、ブランドの構築の観点からも、僕は独自ドメインは必須だと思っています。

レンタルサーバーのドメインをそのまま使ってると、ホームページ閲覧者からは、そうとわかりますし、普通にイメージ良くないですよね?
ちゃんと運営する気があるのか?と思ってしまいます。

また、SEOの観点からもドメインを育てるという考え方がありますが、せっかく育ったドメインが自分の資産にならないというのは勿体ないことです。

費用もそれほど高いわけではないので、ビジネス目的を考えてるなら、独自ドメインは取得しておきましょう。

運用、広告費

とてもすばらしい優良なコンテンツをホームページで公開しても誰にも見てもらえなければ意味ないですよね。

ホームページを立ち上げたばかりの段階というのは、路地裏でひっそりとお店をオープンしたようなもので、そこにお店があるなんて誰も気づいてもらえません。

そこで、ホームページを作った後は、いかにアクセスを集めるかということに注力しないといけないんです。

アクセスを集める方法としては、

SEO対策をして、検索エンジンで上位表示を狙う
SNSで口コミで評判が広まる

などあり、こういった対策は、ホームページの企画段階からしっかり練って対策し、ホームページ開設後も継続して対策していかないといけないですが、結果がでるまでに時間がかかるという問題があります。

検索エンジンで上位表示されるための指標の一つとして、アクセス数が多いというのがあります。

アクセス数を伸ばすための検索エンジン対策は、アクセス数を増やすことです!

なんて言ったら怒られそうですが、、
ま、これも事実です^^;

SEO対策は、他にもやるべきことがいろいろありますし、当ブログでもまた解説していきいきますね。

インターネットの世界、SNSの口コミもそうですが、アクセスが増えれば増えるほど、アクセスが増えやすいという特徴があります。

じゃ、最初にアクセスを増やすにはどうしたらいいの?
ってことですが、

特に最初の段階では、費用をかけて広告を打つ

というのも、有効な手段かなと思います。

費用をかけて、アクセスを集めた先のコンテンツがしょぼかったりしたら意味がないので、コンテンツはしっかり充実していることが大前提ではありますが。

商品特性によって、向き不向きはありますし、闇雲に費用をかけるのはよくないですが、初速を上げるという意味で、計画的に、費用対効果を確認しながら広告を利用するのはありだと僕は思っています。

まずは、見て、知ってもらわないことには、話にならないですからね。

マーケティング、コンサル費用

ビジネス目的のホームページならば、ホームページの内容(コンテンツ)と、そのホームページへのアクセスを増やすための継続的な取り組みが大事です。

ホームページの作成自体は、今は、専門知識がなくても多少勉強すれば、必ず自分でできます。

なので、ホームページの作成を制作会社に依頼するくらいなら、コンテンツやアクセスアップのノウハウを提供してもらうために、マーケターやコンサルタントに費用を払ってアドバイスを受けた方がよっぽど有益なお金の使い方ではないかなと僕は思っています。

ただ、マーケターやコンサルタントとの付き合い方は、ちゃんと考えたほうが良いです。

マーケターやコンサルタントのアドバイスの意味がわからない、もしくは腑に落ちなければ、実践はできませんし、アドバイスを受けただけで実践しなければ何の役にも立ちません。

また、マーケターやコンサルタントにおんぶにだっこ状態で、依存しきってしまうと、言われたことしかできなくなってしまい、自分の頭で考えるということをしなくなり、自身の成長に繋がらないですし、結果も限定的となります。

最初だけ、マーケティングの基礎を学び、企画立案のサポートだけ依頼する

とか、

最初は、自力でマーケティングを学び、うまくいかないところはピンポイントでアドバイスを受ける

など、マーケターやコンサルタントから何を得るのか目的意識を持って接するようにしましょう。

起業をしようと思ったら、まずは事業計画書を作成しますよね。
事業計画書を作成しようと思ったら、マーケティングについてもしっかり考える必要があります。

起業してビジネスをしようと思うなら、どのみちマーケティング知識は必要ということです。
であるならば、まずは自分で学び、考えて、必要ならばマーケターやコンサルタントを利用するというスタンスが、もっとも賢いマーケターやコンサルタントとの接し方かなと僕は思っています。

まとめ

収益力のあるホームページとは、ある日、突然できあがるというものではありません。
作った後に、手間や時にはお金もかけて、ちゃんと運用することで、できあがっていくものです。

しかし、今回、ご紹介したように、ホームページの運用にかかる費用を考えた時、

ホームページ制作会社にホームページの作成を依頼し、作成後、毎月保守料を支払って、変更が必要になったなら、追加で費用をかけて改修する

というやり方で、運用をうまく回すことができるでしょうか?・・・

僕は、もうこのビジネスモデルは、古いと思っています。

昔は、ホームページを作るには、専門知識が必要でしたし、ホームページを持っていることで優位性を確保できた時代もありました。
そんなに頻繁に改修する必要もなかったので、このビジネスモデルが成り立っていたと思いますが、

もはや、ホームページは自分で作る時代

です。

この先、これはあたりまえになってくるだろうと思います。

それが可能なほど、今、ホームページを作るツールやサービスは充実してきており、今後ますますこの流れは加速することでしょう。

当ブログでは、これら優れたツールやサービスを詳しく解説し、自分に合ったツールやサービスを見つけてもらうことを目的の一つとしています。

皆が、自分で自由により良いコンテンツを作って、ホームページとして公開できるよう有益な情報を発信していきたいと思います。

ホームページは自分で作った方がいい6つの理由
ホームページは自分で作った方がいい6つの理由ホームページを作るのに、業者に依頼するより自分で作った方がいい理由を解説しています。 ホームページ作成ツールが進化している 自分の思い通りに作成できる ホームページの更新が自由にできる 費用を抑えることができる マーケティングの知識、経験が身につく 身に着いた知識、スキルを人に教える...